消防団の沿革
西興部消防団の沿革
西興部消防団は、先人達の永い歴史と伝統を受け継ぎ、郷土愛護の精神をもって、地域住民の生命、身体、財産を守るため、消防使命達成のため活動されています。
また、本業をもっている消防団員は、有事には、一致団結身を挺して従事している訳ですが、平常時においては訓練、或いは防火査察、予防広報等、女性団員と共に地域防災の重要な役割を果たしております。
大正10年4月 | 上興部地区に私設消防組結成 |
---|---|
大正11年4月 | 上興部地区に公設消防組設置(25名) |
大正11年4月 | 西興部地区に公設消防組設置(35名) |
昭和14年4月 | 警防団令が公布され消防組を警防団に改めた |
昭和22年8月 | 消防団令が公布され警防団を消防団に改めた |
昭和48年4月 | 紋別地区消防組合発足 |
平成8年9月 | 女性消防団員入団(5名) |
令和4年8月 | 西興部消防団公設100周年記念式典 |
---|---|





問い合せ先・担当窓口
紋別地区消防組合消防署 西興部支署
- 住所 紋別郡西興部村字西興部47番地
- 電話番号: 0158-87-2537
- ファクシミリ: 0158-87-2633