円山動物園と西興部村相互協力協定を締結
札幌市円山動物園と西興部村は、相互に関連する領域について協力関係を増進させるために平成21年1月29日に西興部村役場で協定を締結する調印式を行いました。

金澤園長、高畑村長、吉田准教授(左から)
相互協力協定とは?
西興部村は、札幌市円山動物園が行う野生動物の研究並びにそのほかの関連する事項に協力することとしており、又、札幌市円山動物園は、西興部村が行う村のPR並びにそのほかの関連する事項に協力することとしたものです。
そもそも今回の調印のきっかけは、平成19年5月21日に締結した酪農学園大学及び酪農学園大学短期大学部との「地域総合交流協定」 によって、酪農学園大学が西興部村をフィールドとして野性動物研究を中心とした様々な活動を行ってきていることに始まり、平成20年5月24日には酪農学 園大学と札幌市円山動物園との間でも「包括的な連携と協力に関する協定」が締結をされており、西興部村と札幌市円山動物園が協定を締結することにより、三 者連携による様々な活動の拡大と更なる発展を期待し、この度の「相互協力協定」に至ったものです。
そもそも今回の調印のきっかけは、平成19年5月21日に締結した酪農学園大学及び酪農学園大学短期大学部との「地域総合交流協定」 によって、酪農学園大学が西興部村をフィールドとして野性動物研究を中心とした様々な活動を行ってきていることに始まり、平成20年5月24日には酪農学 園大学と札幌市円山動物園との間でも「包括的な連携と協力に関する協定」が締結をされており、西興部村と札幌市円山動物園が協定を締結することにより、三 者連携による様々な活動の拡大と更なる発展を期待し、この度の「相互協力協定」に至ったものです。

西興部小学校で出前講座
協定を締結後、西興部小学校にて金澤園長、朝倉飼育員が児童約50人を前に記念の出前講座を行ないました。
動物達の写真を見せながらの色々な話を披露したり、実際にダチョウの卵(無精卵)をノコギリで切ったりすると子供達は大喜びでした。
動物達の写真を見せながらの色々な話を披露したり、実際にダチョウの卵(無精卵)をノコギリで切ったりすると子供達は大喜びでした。


問い合せ先・担当窓口
産業建設課 林務商工係
- メールアドレス: ni.rinmushoukou@vill.nishiokoppe.lg.jp
- 電話番号: 0158-87-2111
- ファクシミリ: 0158-87-2777