西興部村地域包括支援センター

地域包括支援センターとは

 西興部村では、高齢者の皆さんやご家族が、いつまでも住み慣れた地域で安心して生活していけるように介護予防支援の拠点となる、地域包括支援センターを役場内に設置しています。

地域包括支援センターでは、ケアマネジャーや社会福祉士、保健師などが協力して、高齢者の皆さんの支援を行います。

地域住民の心身の健康維持や生活の安定、保健・福祉・医療の向上、財産管理、虐待防止など様々な問題に対して、地域における総合的なマネジメントを担い、課題解決に向けた取り組みを実践していくことを主な業務としています。

来所による相談はもちろん、電話や訪問による相談にも対応していますので、お気軽にご相談ください。

地域包括支援センターの主な役割

相談
 ● 総合相談支援
  高齢者の皆さんやその家族、近隣住民の介護に関する悩みや相談に対応します。
  介護に関することだけでなく、健康・医療・福祉に関することなど、なんでもご相談ください。
  相談の内容によって、サービス・制度に関する情報提供や関係機関への紹介をします。

● 介護予防ケアマネジメント
  介護予防対象者に対して、自立した生活を送ることができるよう支援します。

● 権利擁護・虐待の早期発見や防止
  高齢者の皆さんの人権を守る拠点として、成年後見制度の使用支援や虐待の早期発見・防止に努めます。
  高齢者の皆さんが「自分らしい生活」を送ることができるよう取り組んでいきます。

● 包括的・継続的ケアマネジメント
  高齢者の皆さんの心身の状態が変化しても住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、地域の関係機関と協力して
  いきます。

こんな時、地域包括支援センターをご利用ください

おばあさん
・ 介護保険や村の福祉サービスを利用したい。どんなサービスがあるのだろう?
・ 高齢者だけの生活だと心配や不安がある…
・ 今後の生活に悩みや不安がある…相談したい。
・いつも元気だった隣のおばあちゃんの姿を最近見かけない…
・ 近所に住む高齢者が家族から虐待を受けているかもしれない…
・認知症が心配。どこか相談できる所はないだろうか?

このような疑問や悩み、気になることなどがあれば、ぜひ地域包括支援センターへご相談ください。

にしおこっぺ べんり手帳

 地域包括支援センターでは、村内にある介護・障がい・福祉関係の施設や生活に関連する店舗、警察や消防などの
 緊急時の窓口を掲載した『にしおこっぺ べんり手帳』を発行しています。
 認知症ケアパスも掲載していますので、ご活用ください。

ご自由にダウンロードしてお使いください。

認知症ケアパスとは

 地域ごとに、認知症の方やその家族が『いつ』『どこで』『どのような』医療・介護サービスを受けられるのか、状況に
 応じたケアの流れをあらかじめ標準的に示したものです。
 認知症の発症予防や症状などについても記載してあります。

 認知症の方とその家族が地域の中でより良い生活を営むために、医療・介護・福祉の専門職と目標を共有し、それを
 達成するための連携の仕組みです。

 認知症の方やその家族としては、「まだ大丈夫」「(認知症の進行は)それ程ではない」と思われることも多いですが、
 認知症ケアパスを一緒に見ながら相談することで、客観的に今使えるサービスや今後のために備えておくべきことを
 明らかにすることができます。

西興部村の皆さんに認知症の理解を深めていただくとともに、ご自身やご家族が認知症になったときの不安を少しでも軽減していただけるよう、地域事情に沿った認知症ケアパスを作成しております。

介護予防教室『いきいきサロン』

集合
 介護予防教室『いきいきサロン』とは
 65歳以上のすべての方が利用可能で、要介護認定を受けていなくても参加できる
 介護予防活動のことです。
 皆さんが住み慣れた地域で、できるだけ介護を必要とせずに暮らしていけるように
 することを目的としています。

 ● 日時 : 年間16回(6月頃~3月)
 ● 会場 : 公民館 会議室・大ホール、生活改善センター、上興部住民センターなど
 ● 内容 : 体操、栄養教室、リハビリ教室、講話など

 地域の方と交流し、健康で生きがいをもてる生活を送りましょう。
 ご参加をお待ちしています!

問い合せ先・担当窓口

西興部村地域包括支援センター

※ 西興部村役場 住民生活課内に設置しています。
営業日・営業時間
平日:午前8時30分から午後5時15分(土日・祝日は休業日となります)

  • 住所: 〒098-1501 北海道紋別郡西興部村字西興部100番地
  • 電話番号: 0158-87-2114
  • ファクシミリ: 0158-87-2777