資源ごみ
資源の再利用とごみの減量にご協力ください。
プラスチック製容器包装:透明又は半透明のごみ袋に入れて出してください。
例)リサイクル識別表示マーク(右記マーク)やPP・PEの表示がある物
カップ麺、食料品、弁当などの容器・卵ケース・食料品トレー・ペットボトルなどのキャップ・ラ
ップ・お菓子の袋など
カップ麺、食料品、弁当などの容器・卵ケース・食料品トレー・ペットボトルなどのキャップ・ラ
ップ・お菓子の袋など
※洗浄し、汚れを取り除いてください。ただし、洗浄しても汚れが取り除けない物や下記のような洗浄が困難な
物は、「燃やすごみ」として出してください(必ず中身は使い切る)。詳細は、「燃やさないごみ」のページ
をご覧ください。
◆洗浄が困難な物の例
◎弁当類に付いている調味料などが入った小型容器
◎インスタント食品に付いている具材・スープなどが入った小型包装袋
◎香辛料(わさび・からしなど)・歯磨き粉などが入った小型チューブ
◎食用油が入った容器
※リサイクル識別表示マーク(右記マーク)やPP・PEの表示がない物は、「燃やすごみ」として出してくださ
い。詳細は、「燃やすごみ」のページをご覧ください。
物は、「燃やすごみ」として出してください(必ず中身は使い切る)。詳細は、「燃やさないごみ」のページ
をご覧ください。
◆洗浄が困難な物の例
◎弁当類に付いている調味料などが入った小型容器
◎インスタント食品に付いている具材・スープなどが入った小型包装袋
◎香辛料(わさび・からしなど)・歯磨き粉などが入った小型チューブ
◎食用油が入った容器
※リサイクル識別表示マーク(右記マーク)やPP・PEの表示がない物は、「燃やすごみ」として出してくださ
い。詳細は、「燃やすごみ」のページをご覧ください。
その他紙製容器包装:紙袋・透明又は半透明のごみ袋に入れて出してください。
例)リサイクル識別表示マーク(右記マーク)の表示があるお菓子、食料品、ティッシュペーパーなど
の箱・包装紙・紙袋など
※箱は潰すか開いてください。
※窓付きの封筒(プラスチックが付いている物)・粘着材が付いた封筒・感熱紙・写真・油紙・防水加工紙・カ
ーボン紙・シュレッダー処理した紙などは、「燃やすごみ」として出してください。詳細は、「燃やすごみ」
のページをご覧ください。
※コピー用紙・厚紙・折込チラシなどの分別区分は「新聞」で、出し方が違います。詳細は、「新聞」のページ
をご覧ください。
の箱・包装紙・紙袋など
※箱は潰すか開いてください。
※窓付きの封筒(プラスチックが付いている物)・粘着材が付いた封筒・感熱紙・写真・油紙・防水加工紙・カ
ーボン紙・シュレッダー処理した紙などは、「燃やすごみ」として出してください。詳細は、「燃やすごみ」
のページをご覧ください。
※コピー用紙・厚紙・折込チラシなどの分別区分は「新聞」で、出し方が違います。詳細は、「新聞」のページ
をご覧ください。
缶・ペットボトル・ビン:透明又は半透明のごみ袋に入れて出してください。
例)リサイクル識別表示マーク(下記マーク)の表示がある缶、ペットボトル・ビン
飲み物、食料品などが入った缶・飲み物、酒、調味料などが入ったペットボトル・ビン
※ペットボトル・ビンはキャップ・ふたを外し、中を濯いで出してください。
※ペットボトルのプラスチック製のキャップは「プラスチック製容器包装」として、ビンの金属製のふたは「燃
やさないごみ」として出してください。詳細は、それぞれのページをご覧ください。
飲み物、食料品などが入った缶・飲み物、酒、調味料などが入ったペットボトル・ビン
※ペットボトル・ビンはキャップ・ふたを外し、中を濯いで出してください。
※ペットボトルのプラスチック製のキャップは「プラスチック製容器包装」として、ビンの金属製のふたは「燃
やさないごみ」として出してください。詳細は、それぞれのページをご覧ください。
紙パック類:ひもで十字に縛って出して下さい。
例)リサイクル識別表示マーク(右記マーク)の表示があって中がアルミコーティングされていない
物
※中を濯ぎ、開いてください。
※中がアルミコーティングされている物の分別区分は「その他紙製容器包装」で、出し方が違いま
す。詳細は、「その他紙製容器包装」のページをご覧ください。
物
※中を濯ぎ、開いてください。
※中がアルミコーティングされている物の分別区分は「その他紙製容器包装」で、出し方が違いま
す。詳細は、「その他紙製容器包装」のページをご覧ください。
新聞:ひもで十字に縛って出して下さい。
※コピー用紙・厚紙・折込チラシなども一緒に出してください。ただし、コピー用紙・厚紙などで、クレヨ
ン・絵の具・墨などで書いた物、汚れている物の分別区分は「燃やすごみ」で、出し方が違います。詳細
は、「燃やすごみ」のページをご覧ください。
ン・絵の具・墨などで書いた物、汚れている物の分別区分は「燃やすごみ」で、出し方が違います。詳細
は、「燃やすごみ」のページをご覧ください。
雑誌:ひもで十字に縛って出して下さい。
※のり付け・ピン留めで分けてください。
段ボール:ひもで十字に縛って出して下さい。
※粘着テープは取り除いてください。
問い合せ先・担当窓口
住民生活課
- 電話番号: 0158-87-2114
- ファクシミリ: 0158-87-2777